約 43,500 件 (0.44 秒)
検索結果 ウェブ検索結果
もっと知ってほしい作品づくりのこと
インストラクターはどの作品にも想い入れがあります。
作品づくりの想いをもっと知ってもらいたい。
全てのクラスではありませんが、ピックアップしてインストラクターの想いを掲載しております。
ぜひご覧になってみてください。



MIKKA ADV | 振付:MIKKA
Q.作品のテーマは何ですか
THE OPENING

Q.曲を選んだ理由
ビヨンセLiveを見て今回の作品テーマと合致

Q.どのように考えて作りましたか
女性の強さ

Q.その他何かこだわったところはありますか
お客さんのプチャへの期待感と真っ白な気持ちの状態を一気に引き込ませたい!という事を1番にこだわりました。




可部南R+皆実R+古市R+江波R | 振付:MOE
Q.作品のテーマ
真夏のGAL's!

Q.曲も選んだ理由
自分がテンションが上がる曲を選びました!

Q.どのように考えて作りましたか
みんながどうやったら楽しく踊れるか、ステージでキラキラできるか…ワクワクしながら毎日考えて作りました!

Q.その他何かこだわったところはありますか
衣装も可愛いので注目してほしいです❤
後は、みんなのパッションが200%なので楽しみにしててください!




春日野Jr.+古市Jr.+江波Jr.+可部南Jr. | 振付:YU-TO,MOE
Q.作品のテーマ
ギャルジュニア!

Q.曲も選んだ理由
テーマにピッタリな曲を選びました!

Q.どのように考えて作りましたか
みんなが可愛く、かっこよく、アゲアゲになって踊れるように考えて作りました!

Q.その他何かこだわったところはありますか
パラパラを全力で踊るみんなに注目です




Pre JAZZ ADV | 振付:HIROKA
Q.作品のテーマは何ですか
陰と陽(情熱)

Q.曲を選んだ理由
聞いた瞬間に胸が高まり燃えるものを感じた🔥

Q.どのように考えて作りましたか
生徒さん達の顔を思い浮かべて作りました。




スタジオLOCK入門 | 振付:KENTAROU
Q.曲を選んだ理由
曲は1曲目は楽しく二曲目は、ピッチの速い曲で勢いよく力強さを表現できるようにと選びました。

Q.どのように考えて作りましたか
まず踊るみんなが楽しめること!
フリーで踊る所、全員にソロを入れて個性が出せるようにしてます。
逆に全員のルーティンは、タイトにしっかり見せれるように作りました。

Q.その他何かこだわったところはありますか
作品の中で、誰がどこの音の部分でソロに行くかは、いつも迷います。
1人1人の良さを活かしながらたまに挑戦してもらう時もありつつ、なるべく作らずその時の感じで昼公演、夜公演違う感じを出してもらえたらと思ってます。




上安Jr.+己斐Jr.+天神Jr.+観音Jr.+井口Jr.+三篠Jr.+舟入Jr.+緑井Jr.+光町Jr.+矢野Jr.+河内Jr. | 振付:HIROKA,AIMY,AKR,TAKU,LUCCI,MAKI
Q.作品のテーマは何ですか
NEXT GENERATION!!!!

Q.曲を選んだ理由
今年平成から令和に変わったのもあり、平成を振り返ろうという理由でみんなが生まれた年から令和にかけての名曲を選びました!

Q.どのように考えて作りましたか
元気に歌って踊れるように見ている人も楽しめるように作りました!




ONOE monthly | 振付:ONOE
Q.作品のテーマは何ですか
曲が恋愛の歌で、~Never Be The Lonely One~ 決して独りではないという内容だったので純粋に歌の意味と雰囲気を崩さないようにする作品をストレートすぎないように作ろうと思いました。

Q.曲を選んだ理由
振付する曲は、自分が飽きないことを前提として選んでるので何百回聞いても飽きない曲、創作意欲の沸く曲として選びました。
振付しやすいとか、自分のスタイルにはまる曲より、作品づくりが面白くなるかどうかで最終的に「これっ」って思いました。

Q.どのように考えて作りましたか
曲のノスタルジックな雰囲気は崩さないようにしようと思いました。
メインキャラを立てて作るのはイメージがそこに行き過ぎるので、立てずにイメージだけを伝える作品になればいいかなと。
作品の構成としてはシンプルに全体の流れを考えて、ここでこういった振りを入れたいってイメージが全体的にまとまってから、振りを作り始めました。
その辺は、普通の事かなと思いますが。。
振付は構成とか苦手で、振付も細かく難しくする癖があるので引き算の考えを大切にしています。
シンプルな動きや、ただ待つとか、必要以上にギリギリまで音を延ばすとかですかね。
とにかくイメージして、ステキってなることを考えるだけですw

Q.その他何かこだわったところはありますか
踊り手と、お客さんがリズムや「間」を共感できるタイミングや、気持ちを引っ張ったり出来るようなリズムの構成を意識しました。
振付は伝わることが大事だと思うので、難しそうに見える動きでも分かり易くするリズムを合間に入れたり、動きから動きの切り替えも、わざと同じ形を残すなど、、ペアや細かい音どりの部分はお客さんを裏切ることで引き込めるかなというイメージがあったので、心つかめるかな? と思いながら、意識して作りました。
心つかめたかどうか分かりませんが、、自分の曲イメージの流れを全体を通して伝えるというのが大事にしてたことかもしれません。
ダンスや映像、写真にしても「引き算」が大切なんだと最近知りました(笑)




大手町R+中野西R | 振付:KUDOH,YU-YA
Q.作品のテーマは何ですか
テーマはずばり!映画『マンマミーア!』です!

Q.曲を選んだ理由
マンマミーアは全てABBAの曲で物語が進行していくブロードウェイミュージカルです!その中から選りすぐりの曲を抜粋させて頂きました!

Q.どのように考えて作りましたか
ミュージカルで伝える世界観と一人一人の個性、全員のダンス力、全てを融合し、見ている人が笑顔になれるナンバーを意識して作りました!




NORE ADV | 振付:NORE
Q.作品のテーマは何ですか
A.LIVE!!

Q.曲を選んだ理由
曲を使用していない分構成をどうするかをすごく悩みました。
NYに行った時、ミュージカルの"STOMP"に衝撃を受けていつかこんなLIVE感のある作品が作りたいという思いがずっとありました。
今のメンバーならそのあたためてきた想いに挑戦できると思ったのでチャレンジしました。
リズムはSTOMPの動画を参考にして組み立てました。

Q.どのように考えて作りましたか
どんなリズムでどんな踊りにするかを考え、全体の流れを考えました。
やったことのないことなので難しくしすぎず作りました。

Q.その他何かこだわったところはありますか
ダンスを踊る事とリズムを作ることの同時進行、、すごく難しかったけど、メンバーがよく頑張ってくれました。




JACKAL+JACKAL JAZZ | 振付:AIMY,MAKI
Q.作品のテーマは何ですか
生きているということ

Q.曲を選んだ理由
私たちは昔同じチームで活動していました(笑)今では踊り方も全くかわり一緒に踊ることが少なくなってきましたが、今回ジャッカルで一緒に出すということで、お互い今までやったことのないことに挑戦しようと話て、ビビっときたこの曲に決めました。

Q.どのように考えて作りましたか
不可思議ワンダーボーイさんのことを「もっと」知るため、2人で不可思議ワンダーボーイさんのドキュメンタリー映画を見ました。お互い感じたことをたくさん話して、作品の構成を決め、毎週2人で振付を一緒にあーだこーだ言いながら作りました(笑)息詰まって、めげそうになることも多々ありました。

Q.その他何かこだわったところはありますか
全部です!
心を無にして、でも、何かを感じとってもらえる、そんな作品にしたいと何度も何度も話し合って、何度も何度も、振付や構成を変更してきました。
それに対応してくれるジャッカルメンバーに感謝!
そして、「生きる」の楽曲がどこにもなかったので、プロダクションに直接連絡し、既に廃盤になってしまった楽曲を快く提供していただきました。全ての方々へ感謝し、「今生きていること」を心の底から表現します!
不可思議ワンダーボーイさんも天国から見守ってくれていると嬉しいです!




HIROKA ADV | 振付:HIROKA
Q.作品のテーマは何ですか
いづれ訪れる死に向かって人生は進んでいる。
そんな人生の中には、女性差別の社会問題 Me tooがある。
全ての女性に対する応援歌

Q.曲を選んだ理由
旅立つ生徒さんのこれからの人生へエールを!!!

もっと 作品紹介に関連する検索キーワード

プチャ

HDCインストラクター

もっと

想い